こんにちは、あっきです!
ブログの始め方について紹介した記事はたくさんあるけど、どれも説明が多すぎて全部読むのが面倒くさい!という思いしていませんか?
僕もブログを一から始めるためにネットでブログの始めかたを調べていましたが、ほとんどの記事は説明が多すぎて読むだけで疲れていました。
ある程度基礎がある人にとっては目から鱗といった話なのでしょうが、まったくのブログ初心者にとってはせっかくの説明も、右から左に受け流し状態ではないでしょうか(笑)
とりあえず記事が書ければいい〜
見栄えや装飾は後でいいから最短で準備したいんだよ〜
こんな人のために、初心者の僕がブログの始めかたを説明します!
ちなみに、これから説明することは、僕がこのブログを立ち上げるまでにした作業を時系列に載せています。
サーバー
サーバーは、作成したブログ記事などを保管しておく大切な場所です。
読者がGoogleなどで検索して記事を見つけた結果、アクセスする先がこのサーバーなのです。
では、そのサーバーをどのように準備するか?
有料でレンタルできます。
色々な会社が提供しているサーバーがありますが、僕が使っているのは「エックスサーバー」です。
選んだ理由は、検索トップ記事に紹介されていたのがきっかけです。
僕自身、初心者の状態で選んだわけなので、詳しくはありません。
調べると言っても、それだけでかなりの時間がかかるので、ここは多数決の原理です(笑)
口コミが多いものが良いってことで決めました。
他にも色々ありますがトップ3くらいまでを選んでおけば大差なさそうなので、エックスサーバーにしています。
現時点で5年以上使っていますが、全く問題ありませんし、今でもエックスサーバーは人気です。
ドメイン
ドメインとは、自分のサーバーがインターネット上のどこの場所に保管されているのかを特定するものです。
言い換えれば「住所」のようなものですね。
家は建てたが、住所登録などを済ませないと郵便物が届かなかったりするアレです。
次に、エックスサーバー で無料ドメインを取得します。
サーバーの住所と言い換えてもいいかもしれません。
ドメインにも無料のものと有料のものがあるみたいで、プロブロガーの多くがお勧めしているのは有料のものでしたが、無料のものでもデメリットはないようなので、エックスサーバー のサイトで案内されていた無料のドメインを取得しました。
※ドメインの取得は、申請してから1日から2日時間がかかるそうです。
ワードプレス
続いて、サーバーにワードプレスをインストールします。
ワードプレスとは、ブログを作成するためのソフトのことです。
このワードプレスというソフトのおかげで、記事を書いたり、画像を挿入したり、レイアウトを変えたりできます。
他にもブログ作成ソフトはあるようですが、プロブロガーの多くがこのワードプレスをお勧めしていたので、迷わずワードプレスにしました。
さて、1〜3までの準備を済ませれば、必要最小限という意味ではブログを書き始めることができます。
[注目]
しかし、より多くの人にブログを見てもらおうと思った場合に、ブログの見た目や見易さが重要になってきます。
そうなると、初期テーマや無料テーマだけでは
また、初期テーマや無料テーマではできることに限りがあり、カスタムしようとすれば、HTMLの知識が必要になってきます。
テーマ
有料テーマのストークをインストールします。
ストークとは、有料で販売されているテーマのことです。
これを使用すると、ほとんどカスタマイズすることなく見栄えのいいページを作ることができます。
HTMLの知識やコードをいじらなくても、初期のままでも充分な見栄えなので、僕のような初心者にはお勧めのテーマと言えるでしょう!
特に、スマホからの見栄えに重点を置いているようで、スマホからの見栄えはピカイチだと思います。
スマホからのアクセスが過半数うを占めるので、ストークを使用するメリットは大きいと思います。
記事を書こう
さて、ここまで準備が終わればいよいよ記事を書きましょう。
記事を書く上でのポイントは
アフィリエイト
〇〇に登録して、記事にリンクを貼り付ける
コメントを残す