こんにちは、あっきです。
東京マルイから発売されていエアソフトガン、デトニクス45コンバットマスターのフレームシルバーモデル。
ガバメントをコンパクトにした外観が可愛いく特徴的ですね。
スライドはブラックでフレームがシルバーなのでシャープな感じがあります。
そのままでも充分かっこいいデトニクスですが、今回は自分好みにカスタムしてみたのでご紹介します(^^)
ベースは東京マルイのデトニクス45
カスタムのベースは東京マルイのデトニクス45コンバットマスター/フレームシルバー。

上に掲載したデトニクスはスライドもフレームもシルバーのタイプです。
『フレームシルバータイプ』は限定販売だったため、既に販売が終了しています。
どうしても欲しい場合はフリマサイトで手に入れることができますよ!
『フレームシルバータイプ』は、スライドとフレームの色が違うので、そのままでもカスタム感があってお得です。
今回は外観をいじってみました。
具体的にはグリップ、トリガー、ハンマーの変更とサイレンサー取付などです。
グリップ変更
標準装備の黒いプラグリップを、木製グリップに変更してみました。
購入したのはパンドラアームズのウッドグリップ。
赤茶の渋い色合いがシルバーフレームに映えて高級感が出ます。
ちょっと残念なことに、パンドラアームズのウッドグリップは量産していないのか、売り切れてしまうと入手が困難です。
安く済ませたかったり、入手が難しいときは、純製の木目調プラグリップもアリです!
メルカリなどのフリマサイトで探すと、中古ですが結構みつかりますよ。
トリガーとハンマー変更
トリガーは3ホール、ハンマーはトライアングルに変更しました。
実はこのカスタムパーツ、僕が所有している東京マルイV10の純製パーツを流用したものなんです。
同じ東京マルイだし、しかも同じガバメント系だったので「取り付けれないかなぁ」なんて思ってチャレンジしてみたら問題なく取り付けできました。
作動も問題ありませんでした!
V10には、必然的にデトニクスのトリガーとハンマーを取り付けることになりましたが、これはこれでアリかも↓↓

サイレンサー取り付け
サイレンサーは、デトニクスのボディーが小ぶりなので、小さめのモノを選んでみました。
KM企画の正逆対応25スリムサイレンサー60◆SLS60というやつです↓↓

サイレンサーを本体に取り付けるために必要になるアダプターですが、タニオ・コバのワンタッチスクリュージョイント東京マルイHi-Cap/MEU用を選びました↓↓

探した中で一番安かったし、確実に取り付けできそうだったのでこれにしました。
ただデメリットがあって、アダプターを直接バレル内にねじ込む方式なので、バレルにねじ込み跡が残るということですかね。
マガジン変更
マガジンは東京マルイのフォリッジウォーリアに標準装備されているモノを流用しました。
これですね↓↓

サイレンサーを取り付けると、全体的に横長になってしまうので、少し長めのマガジンを合わせて縦にバランスを取ってみました。
完成
サイレンサーの有り無し、マガジンの有り無しで、色々なパターンのデトニクスが楽しめます。
⬇基本バージョン(トリガー、ハンマー、グリップ)

⬇サイレンサーバージョン

⬇ロングマガジンバージョン

⬇フルバージョン

サイレンサーとマガジンを組み合わせるだけで色々な表情を見せてくれるので、お得感満載のカスタムだと思います。
個人的にはやっぱりフルカスタムバージョンが好きです。
トリガーとハンマー交換だけは分解が必要になるので、初めての人には難しいかもしれません。
手軽にカスタムを楽しむなら、サイレンサーとマガジンの交換がおすすめですよ♪
参考にしてくれたら嬉しいです(^^)
それでは、また!
僕もメルカリで手に入れました。