こんにちは、あっきです!
仕事を辞めて、ブログを始めてから数ヶ月。まだ5記事しか書けていません。
ブログが書けない自分を思うと、イライラしたり情けなくなったり、しまいには仕事を辞めたことすら後悔し始める始末です(~_~;)
で、今回はそんな自分を励ますために、心の支えになる記事を書いてみることにします(笑)
悩んだらこの記事を読み返して、ゆる〜く続けてみよう。
立ち止まってもいい、また歩き出せば結果オーライさ!
気を張りすぎない
ブログを始めるからには誰だって目標とする収入額があると思う。そして、それをなるべく早く実現したい。
プロブロガーの記事を見て、「オレも月収100万頑張るぞ」なんて意気込む。
たしかに高い目標を掲げて頑張るということはとてもいいことだけど、そうなると、自然と理想が高くなってしまうから、現実と比較してしまった時に、あまりにも理想と現実が離れすぎている自分に気が付き、モチベーションを下げてしまうことにつながってしまう。
こんな経験ありませんか?
本命よりも適当に選んでやった事の方が、力が抜けて上手くいったということ。
これは、初めから高い理想を掲げていないから、理想と現実がかけ離れることなく、いつでも等身大の自分を出せるからです。
等身大の自分、素の自分を出せるということは自分らしさ、個性をだすことにつながります。
個性を出せることで、他のブログと差別化できるようになる。
三日坊主でも大丈夫!三日坊主を10回続けてみれば?
プロブロガーですら記事のネタに困って書けなくなることなんてよくあることでしょう。
始めたばかりのブロガーがプロブロガーを上回るスピードで書けなくて当然ですよ!
焦る気持ちはわかるけど、そんな時は無理に書こうとしないこと。三日坊主になってしまってもいいよ。
大事なのは気がつきた時点でまた始めてみること。三日坊主だって10回続けたら1ヶ月分になるじゃないか(笑)
1000字に届かなくてもいいから、まずは書き終えよう。
色々なアドバイスを見ていると、1記事で最低1000字は必要ということをよく目にする。
でも、ブログに慣れないうちから無理に1000字を目指そうとすると、気持ちにもないことを無理に絞り出すことになってしまう。
無理に絞り出した記事というのは、周りや世間を意識しすぎてオリジナリティに欠けるものが出来上がりやすい。
オリジナリティを失ってしまうくらいなら、1000字に届かなくたっていい。最初のうちは。
まずは、書き終えて公開すること。最悪箇条書きだっていいんじゃないかな(笑)
でも、必ず後から見返してみること。そうすることで、足りない部分、もっと補足したい内容が浮かびやすくなるはず。
一気にじゃなくていい。少しづつでいいから完成に近づけよう。
続けることができない自分をせめない
タイトルにも書いていることだけど、これが一番大切じゃないかと思う。
続かなかった時、サボってしまった時ってイライラして投げ出したくなるし、過ぎたことをクヨクヨ悔やんでしまう。
でも、そんな時でも気がついた時点からしか始めることはできない。気がついた時点でまた始めることができたなら、それがベストなんじゃないかな。
「今ここ」からなら変えられるから、気がついた時点がラッキーだよ♪( ´▽`)
ゆる〜い気持ちで自分と付き合っていくことが継続の第1歩かもね♪
コメントを残す