自作したパラコードキーホルダーで、渓流釣具をドレスアップ!(水温計編)

自作パラコードキーホルダーで渓流釣具をドレスアップ!

こんにちは、あっきです。

先日、渓流釣りで使う水温計を購入しました。

C&Fの水温計。

肝心の水温計は見ずらいのですが、糸くずワインダー機能が付いていることに惹かれて衝動買いしてしまいました(^_^;)

ピンオンリールなどに付けて使うことを想定してか、キーホルダーは初めから付いていないタイプ。

そこで、パラコードキーホルダーを自作して取り付けてみることにしました!

作り方を載せておくので、是非チャレンジしてみてください。

愛着の湧くアイテムになること間違いありませんよ(^^)

材料

準備する材料は…

  • パラコード80cm
  • ナスカン1個


以上2つ。

それぞれについて説明しますね!

パラコード

パラコードとは、パラシュートなどに使用される頑丈なロープのことです↓↓

テントやタープを張る時にも使用されますね。

強度はもちろん、色のバリエーションや加工のしやすさから、ハンドメイド用品によく利用されます。


80cmのパラコードを用意します。

2色にしたい場合は、それぞれ40cmずつ、合計80cmを用意します。

僕は、渓流で落とした時に見つけやすい色にしたかったのでオレンジを用意しました。

全部オレンジだと目立ちすぎるので黒も合わせて、2色にすることにしました。

したがって、この記事では2色のパラコードを使った作り方を紹介します。

ナスカン

あまり聞いたことないかもしれませんが、材料画像の中にあるシルバーのパーツのことです。

一度は使ったことがありますね。

100均でも売っているし、通販サイトなどで『ナスカン』と検索すれば見つかります。

作り方

それじゃ、さっそく作業に入りますよ!

4つに分けて説明していきますね!

  • 下準備
  • 編み方1
  • 編み方2
  • 仕上げ

下準備


編み始める前に、まず、用意した2色のパラコードを結合して1本にしておきます。


結合する部分をライターで炙って、溶けているうちに貼り合わせます↓↓



張り合わせて固まるとこんな感じ↓↓



結合部分が固まったら、水温計とナスカンにパラコードを通して編み始める準備が完了です↓↓


編み方1


言葉では説明が難しいので画像を載せておきます。

順番通りに進めてみてください↓↓

編み方1はここまで。

編み方2


次は編み方2です。

編み方1の続きだと思ってください↓↓

編み方2はここまで。


編み方1と、編み方2の両方でワンセットになります。

あとは必要な長さまで、編み方1、2をひたすら繰り返すだけです。

仕上げ


これらの編み方を繰り返していくと…

こんな感じになります↓↓



余った部分を切り取ります。

5㎜ほど残しておいてください↓↓



5㎜ほど残しておいた部分をライターで炙って溶かします。

溶けているうちに、ハサミの平べったい部分を押し付けて潰します↓↓



潰れて固まることで、目立たなくなる他に、ほどけにくくなる効果があります。

処理した部分が気になるようなら、パラコードと同じ色の油性マジックペンで塗りつぶすと目立たなくなりますよ。

以上で仕上げ完了です。

完成


お疲れ様でした。

完成です↓↓



僕が作ったやつは編目部分が5.5cmほど↓↓



ちなみにこの編み方、コブラ編みと呼ばれる編み方です。

80cmのパラコードがあれば、最大で6cm前後のコブラ編みを仕上げることがでます。

実際に使ってます


渓流釣り用ベストに取り付けるとこんな感じ↓↓



オレンジの部分がアクセントになってカッコいいです。

渓流で石の隙間に落としたとしても、オレンジが目立つので紛失しにくいです。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか。

さっそく作りたくなってきましたよね?笑

渓流釣りが好きな人なら、いつかは道具を自作したくなると思います。

すべてを自作は難しいけど、手を加えたくなるというのかな。

色々手を加えた道具って愛着が湧くんですよね。

これなら、渓流が雨の日やオフシーズンでも楽しめます。

材料もホームセンターでそろえれるし、作り方も簡単なので、是非チャレンジしてみてくださいね\(^o^)/

それでは、また!

ナチュラム 楽天市場支店
¥2,200 (2023/07/14 14:11時点 | 楽天市場調べ)